ネイチャークラブで学ぶ。
2011年 08月 24日
ネイチャークラブメンバーが上勝に来てくれました。
このクラブは、自然に触れ合うことが好きな生徒が集まって
校内の美化や緑化活動を行っているんだそうです。
今回の上勝訪問は特別編。
学校を飛び出して、おもいっきり自然に触れる合宿だったようです。
私は知り合いから、ネイチャークラブのみなさんが来ることを教えてもらい
「竹筒料理を教えてくれるから行ってごらん!」と言われ
食べ物に目がない私はワクワクしながら
山の楽校 自然の宿あさひに向かいました。
着いてみると・・・。 誰もいない(・_・;)
えっ。 どーしよ(汗 ・・・とか思っていたら
「あぁー!おはようございますー!」
と大きな声が坂の上から聞こえてきました。
見てみると、ながーーーーーーい竹を背負った集団が!!

ふぇぇぇ??!!!(@_@;) 想像してなかった光景に、わたし混乱。
なんと、みなさん朝早くから近くの竹林に行って竹を切りだしてきたんだとか。
そっか・・・。そこからスタートなんですね!さすがネイチャークラブ!
そして早速、竹筒料理のための準備が始まりました。
いい天気で風もきもちいい。
「エアコンなんかいらないねー!」と生徒さんたち。

さて、まずは竹筒作りから。
「竹は縦に割れやすいから、少し切れ目を入れてやるときれいに割れるんだよ。」
そう教えてくれるのは、このネイチャークラブの顧問で
中学校では技術科の先生をされている中岡先生。

「ほらっ!」と、きれいに竹筒の器ができました。
これで、いろいろな料理を作ります!

こども達も竹筒づくり。
みんな自主的にどんどん動く動く!

余った端材は学校に持ち帰ってプランターなどに使うんだとか。

先ほど作った竹筒に、上勝産の野菜なども材料を入れていきます。

中岡先生は何を作っているのか・・・。

竹筒の準備ができたら火に入れていきます。
ということで、ふぁいあー!!!

「杉は油分が多いしよく燃える。香りもいいんだ。」
と山の楽校の代表、田上さんに教えてもらいました。
なーにーがーでーきーるーかーなー☆
グツグツ、ムスムス、パチッパチッ・・・。

そしてできあがりました!
まずは和風リゾット。

続いてじゃがバター。チーズのとろけ具合がたまらん。

そして炊き込みごはん!

中岡先生は燻製を作ってました!

その他、鶏とキャベツの蒸し焼きやすだちゼリーなど盛りだくさん。
フライパンでしか料理したことがないと言っていた生徒たち。
「野菜が甘い!めっちゃ幸せー!」
「これ、ほかの子たちにも食べてもらいたい。」
「帰りたくない。」
なーんて言葉が続出。
素直に、楽しさとか、大変さとか、喜びを吸収しているんだと感じました。
中岡先生は言います。
「人間力は感性だ。
微妙な違い、感覚に気づけるか」だと。
そして、教育は「導くこと」だと。
中岡先生招いてカフェでワークショップと、トークイベントやりたいな。
これからの教育に、上勝での教育に興味津々。
Terumiii
▲ by oto-pjt | 2011-08-24 23:23 | 上勝らいふ